その他アプリ・イケメンなど
今日も推しが尊い!!二次元イケメン大好き男性しゅんキタです。
男子大学生がハマるスマホゲームといえば!グラブル・fateそしてBanG Dream!(バンドリ!)が多い印象があります!
そのバンドリのボーイズバンドプロジェクト『Argonavis(アルゴナビス)』について紹介したいと思います。
1 2
この記事をご覧の方は知っている方も多いとは思いますが、ボーイズバンドプロジェクト『Argonavis(アルゴナビス)』がスタートする原点となった、ガールズバンドプロジェクトBanG Dream!(バンドリ)について軽く紹介させていただきます。
原作は月刊ブシロードで連載された漫画に登場するキャラクター達です
当時のブシロード社長がスマートフォン音楽アプリから声優によるリアルライブ・アニメ放映など多岐にわたるコンテンツ展開を見据え2015年かた展開されているプロジェクトです
![]()
BanG Dream!(バンドリ!)公式ホームページより
1ユニット5人、現在は全6ユニット総勢30人の可愛いメインキャラクター・アーティスト・声優達が繰り広げる物語!必見です!
プロジェクトのキャッチコピーはキャラクターとリアルライブがリンクする! 次世代のガールズバンド・プロジェクト
6ユニットのうち、3ユニット『Poppin'Party』と『Roselia』、そして『Raise A Suilen(RAS)』はバンド形式のユニットとしてなんと!担当声優さんが実際に楽器を弾きバンドを行い、さらにプロジェクトの人気を底上げしています。
その人気は凄まじく2019年2月にはなんと3日間日本武道館で『Roselia』→『Raise A Suilen(RAS)』→『Poppin'Party』が持ち回りで「BanG Dream! 7th☆LIVE」を行うほどです
これから2020年5月にメットライフドームにて全バンドが出演するライブが開催予定です!
ますます注目されていく超人気コンテンツです
続いて今回メインに述べていくボーイズバンドプロジェクト『Argonavis(アルゴナビス)』について紹介していきます。
プロジェクトのキャッチコビーは俺たちにはまだ、歌があった。
バンドリ!とは別の世界軸を描くコンテンツといて展開される予定で、バンドリ!のキャラと直接かかわることは考えられていません。
1ユニット5人構成でメインユニット2ユニット、アプリ限定ユニット3ユニットで構成される全5ユニット。
メインユニットである2ユニットArgonavis(アルゴナビス)・GYROAXIA(ジャイロアクシア)はバンド形式のユニットであり実際にライブも行われております!
まだプロジェクト全体として2つシングルリリースと数回のライブ展開ですが、これからさらに盛り上がる予定です
まず2020年4月からアニメの放映が決定されています!
そして2020年後半にはなんとスマートフォンアプリ『アルゴナビス from BanG Dream! AAside』の配信も決定されています!
こちらのスマホゲームにはメインバンド以外のバンド形式ではないユニットが3ユニット登場する予定です
次のページではそれぞれのバンド・曲の紹介をしていきます。