ラップ×二次元イケメン プロジェクト
今日も推しが尊い!!男性ヒプマイファン・ディビ男であるしゅんキタです。
コミカライズ第一巻を借りました!現時点ではコミックス第二巻までが発売されているので少し遅いですが、今回は第一巻の感想を述べさせて頂きたいと思います。
ネタバレを含む内容となっております。ご了承ください。
現在三つの冊子にてヒプノシスマイクのコミカライズが連載されており、今回はそれぞれのコミカライズの内容をまとめたコッミクス第一巻の感想を述べさせていただきます。
前提としてそれぞれのコミカライズについて軽く紹介します。
![]()
アニメアニメより
少年マガジンエッジにて連載中です。
現在4チームのリーダー山田一郎、 碧棺左馬刻、 飴村乱数、 神宮寺寂雷同士が過去に組んでいたチーム『The Dirty Dawg』を軸にした物語について書かれています。
山田一郎と碧棺左馬刻、飴村乱数と神宮寺寂雷は犬猿の仲として現在軸では描かれていますが、そのようになってしまった原因・背景を知ることができるような一冊となっております。
![]()
アニメアニメより
続いては月刊少年シリウスにて連載中のこの漫画。画像から分かる通り現在軸においての2チーム『Buster Bros』と『MAD TRIGGER CREW』の二チームの結成から対決までを描く内容となっております。
ドラマCDでここら辺のストーリーはすでに描かれているので、コミカライズはそれを踏襲した内容となって今はずです。今までキャラクターデザインが少なかった分
![]()
アニメアニメより
最後は月刊コミックゼロサムに連載中のこの漫画。現在軸においての2チーム『Fling Posse』と『麻天狼』の二チームの結成から対決までを描く内容となっております。
こちらも先ほどのコミカライズと同様でドラマCDのストーリーを踏襲する内容となっております。
山田三兄弟に関して仲良しではなく、原作から乖離していると炎上していた本作。少し読むことに勇気がいりました。確かに山田三兄弟、二郎と三郎が全く長男を慕っていない。しまいには『あんなクズほっとこう』という始末。
現在軸ではあんなに長男大大大好きで、いち兄に喜んでもらおうと健気な感じだったのに…一郎は施設長を怒鳴り散らしたり、弟の誕生日にドアノブにピザをひっかける。昔はオラオラな感じがしてなんか意外。
個人的には最近山田三兄弟が仲良しすぎて尊いのに仲良くない昔の三兄弟が垣間見えるし、ここ状態から何をどうしたら現在軸のように慕い合う感じになるのかなぁ。と感慨に浸れていいですね。
政権が代わり女性優位の社会になったこと、山田一郎が雇われて空却君と一緒に左馬刻の事務所に殴りこみに行ったこと、反乱軍が寂雷の病棟を占拠されたところを飴村が助けて友情が生まれるところが描かれていました。
一番意外だったところは
やっていることが真逆すぎて意外過ぎます。零さんに曲中で『教師・弁護士・医者、皆ペテン師』と罵られるわけが分かった気がします。
目次をめっくた初めの一ページは山田一郎と碧棺左馬刻が仲良く共闘している絵でしたあー尊い
一巻目はBuster BrosとMAD TRIGGER CREWのチームの結成が描かれているような内容でした。
山田三兄弟の弟たちが兄と一緒にチームを組みたくて兄から渡された依頼をこなし、最後は晴れてチーム結成
先ほどの一冊との温度差でグッピー死にます。
マットリに関しては、左馬刻は女性に優しいし、理鷲が見た目がヤバい料理をチームメンバーにふるまいチームメンバー皆でいやいや食べるというくだりも見えてよき。
一番エモかった部分は三郎が依頼の途中で零さんと会っていたことですね。零さんは上官から『山田三兄弟と会いたい理由はわかる』と匂わせる発言をしているし
んあーおじさん気になって眠れない。
こちらは目次をめっくた初めの一ページは、仲違い後飴村乱数と神宮寺寂雷が対決している絵でしたあーしんどい
一巻目はFling Posseと麻天狼のチームの結成が描かれているような内容でした。
マテンロウに関しては女性恐怖症の一二三がヤンデレサイコストーカーに付きまとわれ、マテンロウ3人が協力してストーカー事件を解決する内容となっています。
と寂雷先生が酔いつぶれ江戸っ子破天荒になるお姿も拝めます。寂雷を憎む元医師が、独歩の取引先でありいたずらをする描写までが描かれていました。
ポッセに関しては推しの可愛い帝統が一文なしになったところに、ラップバトルの末飴村からチームメンバーとして誘われるシーンが見えました。チームメンバー3人とのチンチロで負け土下座している帝統も描かれていて眼福です(笑)
気になった描写としては飴村がポッセのメンバーを駒と発言していた部分と帝統をスカウトする時に中央区の紋章を見ていたことですね。
ダイスは内閣総理大臣の血縁でそれを飴村が利用してるということ?
んあーあーあー眠れない。
以上です!いかがでしたでしょうか。
ドラマCDの内容に加えて描かれている部分が意外と多くて情報量の多さにビックリしてしまいました。
俺みたいに単行本が発売されることを待つとなると、一気に5巻分の内容を知るのはしんどい(嬉)
皆さんもぜひコミカライズ読んでみてください。